ヨースケ
先生、そう言えばヨガをする時ってどんな服装を着ればいいんですか?
うん?動きやすければどんな服装でもいいのよ?突然どうしたの?
ヒトミ
ヨースケ
いえ、友達の女の子が今度体験レッスンに行きたいらしく、何を用意すればいいのか、とかどんな服装が流行ってるのか分からないから教えて、と。
なるほどね。女の子なら特に服装には気をつかうものね。それじゃ早速、基本的なことから説明していくわね!
ヒトミ
目次
初めての体験レッスンで着ていくヨガの服装とは?
まず大前提として、ヨガをするのに決まった服装なんてないということは覚えておいてね。特に体験レッスンの場合、初めてであることは当然インストラクターも分かっているし、周りの目を気にする必要なんてないから、その上で一般的な服装の話も合わせて解説していくわね。
ヒトミ
ヨガウェアの一般的な形は、まず下はヨガパンツとかレギンスと呼ばれる物を履く人が多いわ
ヒトミ
ヨガパンツの種類
ヨースケ
形状は結構バラバラですね??丈の長さも違うし、いつも先生が着ているフィットしたのじゃ無いやつもあるんですね
そう、最近はヨガが一般的になってきたこともあって、無印良品みたいなショップでも扱われるようになって、形やカラーのバリエーションも増えているわね。
ヒトミ
ヨースケ
どれが良いとかあるんですか?
動きやすいのはやっぱり伸縮性のあるレギンスタイプね。パンツタイプやゆったりしたアラジンヨガパンツなんて呼ばれている物は、どちらかと言えば体のラインを出したくなかったり、見た目のオシャレさにこだわる人用ね
ヒトミ
あと普通の常温ヨガの時は、ポージングだけじゃなくて自分の体に触れながらマッサージとかストレッチに近いこともやるでしょ?そういう時は服の上からより体に直接触れられた方がいいから私は7分丈のレギンスを履いているの
ヒトミ
でも、それはあくまで本格的にやっていこうかなっていう段階になってからで大丈夫。生徒さんたちは好きな物を着てもらって大丈夫だし、初めての体験レッスンならジャージとかでも全然構わない。ただ、さすがにジーパンやフォーマルなパンツとかはNG。スカートも避けた方が無難ね。体験レッスン時にその服装で行ったとしても出来ないってわけじゃないけど、単純に動きづらいから。
ヒトミ
ちなみに画像のようなショートスカートはヨガ用のオシャレアイテムとしてあるんだけど、基本的にはレギンスと組み合わせて使う重ね着アイテムね
ヒトミ
ヨースケ
なるほど、では上は何を着ればいいんですか??
ヨガウェア・上着
初めての体験レッスンなら、Tシャツで十分よ。こっちも特に決まりはないけど動きやすい恰好の方がいいわね。屋外でやるようなヨガじゃない限り、ホットヨガは勿論、常温ヨガでも室内ならTシャツ1枚で大丈夫。NGなのはフォーマルな伸縮性が全くないような服装かな。あとTシャツ一枚じゃ寒い・ボディラインはあまり見せたくない、という方の場合アウターを用意するといいけど、フード付きのパーカーとかジャージ、ダボつきのある服装なんかは、動く時邪魔になるから避けた方がいいわね。
ヒトミ
一般的には画像のようなキャミソール、タンクトップ、ブラトップ。それにアウターを組み合わせて着る人が多いわね。勿論、Tシャツの人も多いわ。あと気を付けたいのは、ホットヨガをやる時なんかはすっごい汗をかくから、特に男女混合でやるようなところでは、下着が透けないような色を選ぶってくらいね
ヒトミ
ヨガで使うその他の小物は?
ヨースケ
なるほど、その他に小物類で必要なものはありますか?
ヨガマットと水分補給用にお水は必要ね。ただ、体験レッスンの場合ヨガマットのレンタルはどこもやってるし、お水もスタジオ内で売ってるから持っていかなくても大丈夫。オシャレ用の小物って意味なら、アクセサリー類はヨガをするのに邪魔だからやる前に外さないとダメよ。ケガの元にもなるからね。ちなみに髪の長い女性用にヘアターバンっていう髪の毛をまとめるグッズは売られたりするわね
ヒトミ
ヨースケ
こんなやつですか?
そう、ヘアターバンは髪の毛をまとめるのとホットヨガの時に汗が顔に垂れてくるのも防いでくれるから、体験レッスンで必要ってわけじゃないけど、継続的にやっていく中で化粧落ちを気にする人はオシャレアイテムの一つとして持っててもいいんじゃないかな
ヒトミ
ちなみに男性の場合は、いくら動きやすいからといってもタンクトップでワキ毛が見えちゃうのはエチケット違反。下は少しはしょうがないかな、とも思うけどショートパンツ・ハーフパンツでスネ毛がガッツリ見えるのはイヤがる人もいるから、なるべくロング丈のジャージかレンギンスがいいわね。
ヒトミ
ヨガ用の服装を買う上で気を付けたいポイントは??
ヨースケ
体験レッスン時は、特に気にせず運動しやすい恰好なら何でもいいってことですね?ちなみに、ヨガ用の服装を買おうって時に気を付ける事はありますか?
最初に一式揃えればそれがヨガを続けていく動機にもなるしね。新しい服を買う上での注意点としては、経験上の話だけど、安物はやっぱりダメ。特にヨガパンツはそれなりに良いアイテムを選んだ方が良いと思う。と言うのは、下半身のお尻のあたりがヨガマットにこすれて、ケバ立ったりしちゃいがちなのよね。
ヒトミ
あと、伸縮性のあるタイプ全般に言えることだけど、特にホットヨガの場合、毎回必ず洗濯が必要だから、ヨガを続ければ続けるほどどうしてもお洗濯で痛んじゃう。だから初めのうちは適度な値段の物を用意して、消耗品のように使うのもアリかな。
ヒトミ
ヨースケ
その点ジャージは優秀ですよ?(笑)
男性はそれでいいかもしれないけどね。でも、やっぱり女性ならオシャレもしたいじゃない
ヒトミ
ヨースケ
すみません、その他に気を付けることはありますか??
あとは、目的に合わせた服装を選ぶってことも大事かな。ノーマルな常温ヨガだったり、マタニティヨガの場合なんかは、大きく体を動かすようなことはあまりしないから、おしゃれ重視で服装を選んでも大丈夫。逆にフィットネスに近い暗闇ヨガだったり、パワーヨガなんかは強度が高くなるからスポーティな恰好がやっぱりベターね
ヒトミ
ヨースケ
ホットヨガをする場合はどうですか?
ホットヨガも体験レッスンなら動きは少なめ。ジックリやるタイプだから、デザインとかオシャレ重視の服装でも大丈夫だよ。ただ、プログラムによってはホットヨガでもカラダをしっかり動かすタイプのものもあるから、後々そういったプログラムもやってみたいなら、動きやすい服装を買っておくのが良いと思うわ
ヒトミ
女性用のヨガの服装 オススメのブランドは??
ヨースケ
ちなみに、流行ってるヨガ用の服装とかってあるんですか?オススメのブランドとかあれば教えて下さい。
デザインの好みは人それぞれだから、まずは色々見た上で選んでね。ここではインストラクターの間でも人気が高いブランドを紹介していくわね!
ヒトミ
定番ブランドSURIA(スリア)を買うならASANA
まずはASANA(アサナ)ね。ここは、落ち着いたデザインが多くて、アラサー世代に好評のショップね。取り扱ってるブランドには定番人気の『スリア(Suria)』があって、値段もウェアのバリエーションも幅広いのが特徴。ヨガマットやヨガターバンといったアパレル以外の小物も充実しているわ
ヒトミ
あとそれぞれがどのヨガ用なのか、ショップ内でカテゴライズしてくれているから、初心者の人でも迷わず検討できるのも優しいポイントね
ヒトミ

ファッション性で選ぶならReal Stone(リアルストーン)
次に紹介するのはReal Stone(リアルストーン)ね。これは、どちらかと言うと若い世代向け。ファッション性が高めだから、ヨガの服装でもオシャレがしたい!って人にはピッタリなショップかな
ヒトミ

カラーバリエーションも多いし、値段も安めだから、これから始める初心者の方には丁度イイと思うよ。最初からビシっと決めて上級者感が出ちゃうのはちょっと……って人でも着やすい服装のアイテムが多いわね。
ヒトミ

ハリウッドセレブ御用達 『EKA』
あと、ちょっと変わったブランドなら『EKA』も最近話題。ロサンゼルス発のフィットネス系アイテムのブランドで、ヨガ用の服装も派手なデザインのアイテムが多いのが特徴。
ヒトミ

ヨースケ
ハワイアンな感じですか??
そうそう、そんな感じ(笑)ウェアの種類はそこまで多くないんだけど、マットとか小物が充実しててそっちがとにかく派手。ハリウッドセレブ御用達みたいだし、他人と同じじゃつまんない!って人にはもってこいなブランドかもしれないわね
ヒトミ


『EKA』公式サイトはこちら
定番ブランド『Chacott(チャコット)』もオススメ
あと、スリアと並んで人気のブランドがチャコット(Chacott)ね。ここは品質の高さで有名でヨガのインストラクターたちも愛用してるブランドね。カワイイ系のアイテムが多くて物もしっかりしてるんだけど、ちょっと難点なのは他より少し値段が高いってところかな。でも本格的にやりたい!って人にはオススメできるブランドよ
ヒトミ

『chacott』公式サイトはこちら
ヨースケ
なるほど、ヨガの服装にも色んなブランドがあるんですねぇ
私はインストラクターだからヨガ自体をファッションとして扱って欲しくないって気持ちはあるけど、女の子なら服装には気をつかいたいからね。あと、最後にもう一度言うけど初めてのヨガ体験レッスンなら、動きやすい恰好ならどんな服装でも大丈夫ってこと。ヨガはあくまで自分のココロとカラダのためにやるものだから、周りの目とかを気にせず服装を選ぶことも含めて、ヨガを楽しんで欲しいな。
ヒトミ
ヨースケ
ありがとうございました!このサイトでは、日本ヨガ連盟公式インストラクターのヒトミ先生がその他にも色々とヨガについて解説してくれていますので、これからヨガを始めたいという方は是非とも他のページも参考になさってくださいね!